法人案内
法人案内
法人名 | 地域医療連携推進法人 よねざわヘルスケアネット |
---|---|
設立年月日 | 令和5年2月 |
目的 | 本法人は、医療連携推進方針に基づき、 医療機関相互間の機能の分化及び業務の連携と介護事業の連携を推進するために必要な医療連携推進業務を行い、地域医療構想の達成及び地域包括ケアシステムの構築に資することを目的とする。 上記の目的を達成するため、 次の事業を行う。 医療連携推進業務 (1)医療従事者の資質向上に関する共同研修 (2)医薬品・医療機器の共同購入の調整、その他の物資の共同購入 (3)医療連携推進方針に沿った連携を推進するためのその他の事業 (4) 前各号に附帯する一切の業務 その他の事業 (1)介護事業その他地域包括ケアの推進に関する事業 |
代表 | 代表理事 仁科 盛之 |
所在地 | |
連絡先 | 0238-22-2450 |
地域医療連携推進法人とは?
・地域における医療機関等相互間の機能分担や業務の連携を推進することを主たる目的とする
・非営利で病院等の運営または地域包括ケアに関する事業を行う法人が 「参加」 する (「参加法人 」 と呼ばれる)
上記のような地域医療構想を達成するための一つの選択肢としてできた新たな法人制度です。
代表理事挨拶
この度は、地域医療連携推進法人「よねざわヘルスケアネット」のホームページをご覧いただき誠に有り難うございます。
当法人は、米沢市を中心とした地域医療のあり方について将来を見据えた連携体制を構築すべく準備を進め、2023年9月25日に山形県知事の認定を受けて設立された地域医療連携推進法人です。
現在、米沢市と一般財団法人三友堂病院が参加法人となっておりますが、地域の人口減少、少子高齢化、医療従事者不足に対し、2017年に設置した「米沢医療連携あり方検討委員会」で地域医療構想実現のために、必要な医療機能の確保や医療連携のあり方などについて協議を重ね、米沢市立病院と三友堂病院の医療機能を分担した上で、米沢市立病院の敷地内に三友堂病院を移転させ両院を隣接して建設することになりました。
関係者の皆さまのおかげで2023年11月1日に両院を同時開院し、官と民が融和した新しい取り組みをスタートさせております。
地域医療連携推進法人としての事業は始まったばかりですが、置賜二次医療圏における医療連携のさらなる推進ならびに介護・在宅サービスを円滑かつ永続的に提供できるよう、前代表理事である渡邊孝男先生の方針を踏襲しながら、これからも尽力して参りますので、引き続き関係者の皆さまのご支援とご指導を宜しくお願い申し上げます。
代表理事 仁科 盛之
理念
人口減少、少子高齢化、 医療従事者の不足の状況下において、 米沢市における地域医療・介護提供体制の維持・発展に資することを目的とし、各医療機関等の医療連携を推進し、医療、介護、在宅サービスを円滑、かつ永続的に提供することを目指す。
運営方針
参加法人において果たすべき役割を明確化し機能分担を図ることにより、地域医療、介護サービスの提供体制の維持、 強化と参加法人の経営効率化を図る。 具体的には、以下の3点を推進する。
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
病床機能の再編、 診療機能の 効率化・適正化 |
参加法人が一体となった 異形従事者の確保と人材 の育成を行う環境づくり |
参加法人間における 人材交流、共同利用、 共同購買等による協調体制 |
ロゴマーク
ロゴマークのコンセプトは支え合い。互いに手を取り合い支え合うようにデザインし、背景は郷土の吾妻山の新緑をイメージしている。